tQy

印刷

PDFの作成方法

竹の台総合新聞10周年特別号を作成するにあたり、従来のスミ1色に加え、4C分解との混合で、しかもセンター見開きはマップで切れないようにという色々と仕様の入り混じったPDFをはじめて作成することになった。 InDesignへ移行してから1年以上経つが、が…

竹の台デザインワークショップFAQ

竹の台デザインワークショップの配布したFAQを掲載しておく。このFAQは事前告知用だった。先週第一回目を実施した結果、いくつかのことがわかったのであわせて以下にまとめておく。 PC未経験は来ない。主婦層が大半だったが、みなさんPCの経験はあった。 Ill…

フォトショップを使用した、2色分解に関するメモ

フォトショップを使用した、2色分解に関するメモ 5年くらい前にまとめたメモをさっき発見したので転記がてら再度チェック。 blogのどっかにリンクを張った気もするが、ざっくり検索して見つからないため、あったほうが後で便利だよね。 ついでに、カテゴリ…

Illustrator代替品

ご近所のNPO団体の代表をされているハマさんから相談されて調べる。イラストレーターが高くてびっくりしたそうだ。以前」アドビのTさんに訊いたんだけど、教育関係の割引はあってもNPO向け割引ってないんどよねアドビって。 竹の台総合新聞も編集者が増える…

やっぱり量産は楽しい

ぼくが住んでいる地域、竹の台のキャラクター、タケくんのバッジを作り始めてもう4年くらい経つ。お祭りや地域のイベントで配っているみたいだ。最初は色を変えるくらいで、絵を起こしなおすことはしなかった*1んだけど、昨年から新規イラストを起こすように…

改定常用漢字表一覧

今週は改定常用漢字が公布された。答申された。政府からの公布はまだ先、早くて11月なのね。 国語はあまり得意ではなかったし、漢字の書き取りはまったく練習をしなかったので、今でもホワイトボードを前に書けない漢字があって情けない思いをする。 それで…

PDF電子校正ガイドライン

PDF電子校正向けの校正記号およびコメント入力方法のガイドラインが策定されたらしい。 良いことだと思う。 ずいぶん前から校正もPDFでする時代ですから、今回のようなガイドラインはあってしかるべきだった。 一方で、今回の策定者が下記のようなハードベン…

ゼロとクロ

コカ・コーラ カスタマーマーケティング株式会社の勢いが止まらない。 コカ・コーラ ゼロのキャップが灰色から真黒にリニューアルしたのに続き、爽健美茶 黒冴もまた、灰色から黄緑に変わった。ボトルの底に同色のラインが入り、正面中央に双葉が描かれる。…

見積りのゆくえ

たまたま、書き文字の「ゆれ」について考えることが重なった。 まず一個目。 送り仮名 「見積り」という言葉は、就職するまで、つまりは社会に出るまであまり縁がない言葉だ。私の場合は、特に外部にお仕事をお願いすることが増えた頃から、この単語を自分で…

アウトライン

竹の台新聞19号を入稿したが、また印刷会社から戻ってきた。アウトライン化したときのゴミが残っているという。 どうも前回から対応がおかしいので聞いて見ると、DTPオペレータが一人しかいなくて相当大変な状況らしい。 そもそも、アウトライン化して入稿と…

なぜ"0"をオーと読むのか?

00ガンダムは"ダブルオー・ガンダム"と発音する。ダブルオーってかっこいいんだけど、なんでゼロをオーって読むのだろうか?0(ゼロ)をオーと読む理由は?こういう他愛もないことを、ちょっとした暇にずっと考えている。頭から離れないのだ。 個人的な記憶で…

タンポ印刷の現場

オフセット、シルク、グラビア、軽印刷、巻物のラベル印刷など、印刷の現場はけっこう見学している方だと思うけど、タンポ印刷はいまだに行ったことがない。 文字面から「打包(たんぽ)」で転写するんだろうなぁ、とは思っていたがこのたびアルターさんのブ…

印刷と手書きでは異なる字体があって当たり前

本来字体が同じなのであれば、手書きで表現されたときに自然な形、印刷書体で表現された場合に自然な形、それぞれの場合に応じて、それぞれの自然な表現形態で文字を表すべきだ。という考えです。点の数も「字体A」とみなせると思います(頻度的に楷書の2点…

「CapHeads」雑感

先月、7月の16日におもちゃショーがあった ペットボトルのキャップをテーマにしたトイの発表があるということを聞いており楽しみにしていたが、あいにく多忙で行けなかった。幸いなことにコレクターの同僚がいて、時間に都合をつけ見に行ってくれた。有難い…

日本語が亡びるとき

長らくリクエストをしていた「日本語が亡びるとき」を読んでいる。 噂どおり、示唆に富んだ良書の予感。読み終えてしまう前に、途中で本を閉じ思い浮かんだことをだらだらと書いてみる。*1 ソファーや床などを移動しながらだらだらとしていたが部屋にもどり…

常識がないのはどっちだ?

読売新聞にはガッカリさせられる。 東京都は日本の首都である。 また、下水道は近代都市衛生の基礎である。いまだ下水整備のない首都だって世の中にはあるのだ。 日本を代表する都市の、しかも公共の都市衛生を代表する組織のマークが、間違ってしまった。そ…

新聞雑感

再開した新聞を毎日見る。 以前のように、絶対に読まなくてはならないという気負いがなくなったのは、一回止めた利点だと思っている。 実際に新聞をとるという行為がないと気がつかなかったこともある。 ポケモンことわざ辞典 新聞のどこかにポケモンのこと…

おまけ 絵の付いたバーコードたち

2次元バーコードの中に絵が入っているやつについて調べた際にメモしたリンク集。 銀河通信株式会社の「デザイン二次元コード」 同社の「動くデザイン二次元コード」 株式会社IT DeSign 上記のサーヴィス「DesignQR」 「DesignQR+ 銀河通信の「デザイン二次元…

弐ツ之新聞

読売新聞を再開 ネットもあるし会社でも読めることから、ここ数年新聞を取っていなかったのだが、子供のために再開。 自分を振り返ってみれば新聞を読むということは、子供の世界を広げるという意味で重要だった気がする。正直、子育てに関しては、失敗ばか…

カラー・キャリブレィション

うーん。ちょっと色が違うんだよなぁ。 年賀状のプリントを「SNAPS!」に頼んだんだけど、事前に一度出力したハガキサイズのプリントと、官製ハガキで仕上げてもらったものとの差がけっこうあった。上が写真で、下がハガキ 色がアカに転んで、しかも全体に沈…

不二家ネクターPREMIUM・白桃・

珍しく、不二家のマークが緑で刷られたキャップに惹かれて購入。紺色は良く見るんだけどね。緑はわたしは始めて。 ネクター好きとして、味が非常に楽しみだったんだけど、結果はちょっと残念だった。何か油脂のような香りがする。良くわからないんだけど、白…

「SNAPS!」は便利

ネットで写真をプリントしてくれるサービスがたくさんある。 中でもこのスナップスは、「カメラのキタムラ」グループのバックボーンを活かし現在加入店が増加中との事。 近所の駅前にある集合商業施設「プレンティ」の中の「スナップス西神中央店」で案内を…

プリントゴッコの終焉

ホワイトドットのシートを扱っているよと、shioさんにご紹介いただいて一ヶ月も経たないうちにこのニュース。確かに時代は大きく変わって行くらしい。 一方で、ぼくはプリントゴッコって使ったことがないんだよね。実は。 子供のころ、家にあったのはガリ版…

キャップの意味

ミナクアって、どうしても発音しづらい。ミン・アクアって発音してしまう。もちろんミネラル+アクアで作った造語っていう意味はわかる。無理にひとまとめで読めば、ラテン系の言葉だとミナークアってなるかな。 そんなことはまぁどうでもいいんだけど、反転…

瓶追記

そういえば、先週行った大阪の南堀江では、まだ瓶のコカコーラがあった。 memo 中身が入った冷えてない瓶が無造作においてあること。 自販機の所有者が近畿コカコーラなこと。 瓶のケースの会社名。 おそらくは、インテリアの店の雰囲気作りだということ。 …

弐瓶之ラムネ

ラムネの季節になってきた。 生暖かい空気や、外に反響する音までもが子供の頃の夏を思い出し懐かしい。 ありまサイダー 有馬温泉周辺で販売しているサイダー。 1本250円と少し高価。 食した家人によると、 「炭酸がきつく、さっぱりしており非常に美味」 と…

海岸ビルヂングの思い出

元町商店街から観光客風に南京町を通る。南京町に来るなんて何年ぶりだろう。案外地元でも来ないものだ。とにかく忙しすぎるのだ。大丸の横を抜け、農協の横をさらに海岸通まで下る。ある時点から急に潮の臭いが鼻腔に届く。海は見えなくても多分そこにある…

印刷デザイン便利帳

私のように独学でデザインを覚えた人間には、本が師匠であり先生だった。が、今では、ネット上に実にたくさんの有用な情報がある。 かといって、すぐ参照できなければあまり意味は無いのでここにリンク。●印刷デザイン便利帳 図解DTP用語辞典 DTP玉手箱 社会…

レトラコピーHT

昨日、近所の竹の台児童館のマルオさんと、色々お話を聞いていて出た話題。 日々子供たちに向き合っており、パソコンを勉強する時間がなかなか取れません。 ところが、いつのまにか神戸市内の他の児童館が、竹の台以外全て、パソコンで毎月の「児童館の案内…

カラダにピース

久しぶりにカルピスを飲んだ。 いつのまにか、キャッチコピーがついたデザインになっている。 「カラダにピース」 たぶん、去年より前に変わったみたい。 「元気じゃないと○○もできない劇場」が終わっているし。 いったいどんな劇場だったんでしょうね?? …