tQy

道具

瞑想誘導装置としてのブザー

確か2年前の夏の合宿、宴会の席で内田先生が尋ね、ヨハンナさんが希望した太鼓代案であったブザーはとりあえず完成した。 当初それらしい市販品があれば購入し、パッケージする程度だと思っていたが、意外とないのね。音量や使い勝手のこともあり、結局自作…

竹の台デザインワークショップFAQ

竹の台デザインワークショップの配布したFAQを掲載しておく。このFAQは事前告知用だった。先週第一回目を実施した結果、いくつかのことがわかったのであわせて以下にまとめておく。 PC未経験は来ない。主婦層が大半だったが、みなさんPCの経験はあった。 Ill…

今年もお世話になりました

引越し以来いくつか気になっていたタスクがあって、少しずつ片付けている。 今年は神棚の支柱が何とかできた。 遅い夏休みの合間にヒノキで制作した。 工作用紙でのプロトタイプは、随分前からあって、放置していたんだけど、プロトをいくら作ってもわからん…

フォトショップを使用した、2色分解に関するメモ

フォトショップを使用した、2色分解に関するメモ 5年くらい前にまとめたメモをさっき発見したので転記がてら再度チェック。 blogのどっかにリンクを張った気もするが、ざっくり検索して見つからないため、あったほうが後で便利だよね。 ついでに、カテゴリ…

アルファ境界をぼかす

CW Edge Blur EZ という謎のplug-inがあって、これを何とか再現する必要があった。 恐らくPhotoshopでいうところ「境界のぼかし」なんだろうけど、AfterEffectsではこれがない。「マスクの境界をぼかす」はあるけど、単純にアルファチャンネルの値を参照に1…

JINSを初体験

久しぶりに眼鏡を買い替えた。 そもそも、眼鏡を買うのはとっても緊張するんだよね。 ぼくらのレベルの強度の近視だと、眼鏡がないと生活できないの。 だから眼鏡って非常に大切な日常的道具なんだけど、良し悪しが使ってみないといまいちわからない。 レン…

softimage 初期設定覚書

いちいち忘れて調べなおすのが億劫なのでまとめ。 同じPC内なら設定移行できるがたいていPCも移行するタイミングだったりするので。 スクリプト類の保存場所 (バージョンをまたぐためAutodesk直下にscriptフォルダーを作成しVisualBasicファイルをまとめて…

白いヤジルシさんと黒いヤジルシさん

IllustratorCS6.0にしてから、『選択ツールとダイレクト選択ツールの切り替えのキーボードショートカット』が効かなくて困っていた。選択ツール使用時ではなく、ペンツールなど他のツールで[Ctrl]を押すと選択ツールになる。この時、黒い矢印と白い矢印の切…

理想的なUIデザインについてメモ

自分自身できているかは別として、こうではないかという仮説。 ただ「カッコよければイイ」という印象的スキ・キライ派:大多数にはうんざり。「わかりやすければイイ」という一見合理的に見えるけど美的基準あんのか?という意見にも、賢しいな、と与したく…

2011_04_06_log

20余年という月日は製品をこんな風に老いさせるのだなぁと。 旧ナショナルマークにはホログラムが!今まで気が付かなかった。 @tQy: 今日も色々あったな。自転車は貰い手が見つかりそうで良かった。もう、しばらく自転車は買わないかも。生活をダウンサイジ…

Illustrator→Photoshopへのスクリプト移植メモ

Adobe社の商品群で使用されているスクリプト環境は3つ(AS,JS,VBS)あるが、プラットホームに依存しないのは、JavaScriptを拡張したとされるAdobe Extend Scriptのみとなる。文法はJavaScriptに依存する。しかし、各アプリケーションごとにオブジェクトが多数…

簡単なところから始めたいな

今週の水曜日に「プチコン」というソフトが、ニンテンドーDSiウェアでリリースされる。ぼくたちのようなマイコン世代にはとても懐かしい、BASICというインタプリタでプログラムを作って遊ぶソフトだ。 800DSiポイントといたって安い。 昔マイコンはだいたい2…

Illustrator代替品

ご近所のNPO団体の代表をされているハマさんから相談されて調べる。イラストレーターが高くてびっくりしたそうだ。以前」アドビのTさんに訊いたんだけど、教育関係の割引はあってもNPO向け割引ってないんどよねアドビって。 竹の台総合新聞も編集者が増える…

交通系ICカードの統合が2013年春に実現

今朝の読売新聞の1面に、交通系ICカードの統合が2013年春に実現するという記事があった。1年半ほど前に調べたときから、現在も状況は変わっていなかったが、あと2年半で統合の計画らしい。 4年は長いか短いのか。先のことはわからないが、できれば地元のPiTa…

PM33/C入手

「YX-380TRII」を父親に連れられ、初めて訪れた日本橋で買ってもらったのは、小学校の頃だったか、中学になっていたか、良く思い出せない。いずれにせよ、30年位前の話だ。SANWA製のアナログ式MULTITESTERはずいぶん役に立ってくれたが、1年くらい前から動か…

AKARI折り紙

大人の科学マガジンVol.29(AKARI折り紙) (学研ムック大人の科学マガジンシリーズ)作者: 大人の科学マガジン編集部出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2010/11/05メディア: ムック購入: 1人 クリック: 25回この商品を含むブログ (13件) を見るこれは良い! …

パッと考えて間違っていること その2

ひとに教えていて気がつくことは本当に多い。備忘録的にメモ。 3次元での座標 前回のふりかえり。以下は第4象限 Adobe Photoshop Adobe Illustrator Adobe After Effects これら全て同じです。 Y軸は下へ行くほど数値が増える。 訂正(2010.10.27) Adobe Illu…

刃を研ぐ

うちらの業界に内定が決まって、来年度の入社を待っている、CGデザイナー職、会社によってはアーチストという呼称が定着してきたかな?、にお奨めしたいことがある。 それは、学生であるいまのうちにアカデミック版を買っておくことだ。 もちろん、会社では…

ゲームをプロトタイプするとは

ゲームは、われわれ個人ではなく社会の拡張であること、またゲームはコミュニケーションのメディアであること、この二点はいまや明らかになったはずだ。もし最後に「ゲームはマス・メディアか」と問われれば、答えは「イエス」でなければならない。ゲームと…

やっぱり量産は楽しい

ぼくが住んでいる地域、竹の台のキャラクター、タケくんのバッジを作り始めてもう4年くらい経つ。お祭りや地域のイベントで配っているみたいだ。最初は色を変えるくらいで、絵を起こしなおすことはしなかった*1んだけど、昨年から新規イラストを起こすように…

正確なパスワークが基本なのだ!

Adobeの吉田さんを紹介したのなら、こちらも紹介しないとまずかろう。 Adobe Illustrator&InDesign 「いわもとぶろぐ」 著者 岩本さん アドビ システムズ 株式会社 どうもアドビは印刷系(フォトショ、イラレ、インデザイン)と映像系(AFX、プリメア、フラ…

蝶と猫、蜂、もしくはダイヤ、三角定規

アイデアや思考を外化するツールに関しての覚書。 サインペンとスケッチブックでもイイ。 事実それでも用は足してきた。 昔、MAC版のインスピレーションやMANDARATを触っていた頃、いまいちピンとこなかった。 それほど必要性もなかったし、マシンもプアでツ…

携帯箸弐種

個人的な趣味でいうと、ハシは塗りより黒檀や紫檀の木の肌触りが残っているものが好きだ。塗りも悪くはない。ただ最近はアクリルコートというものが出てきて使ってみたがやっぱり漆の方がしっくりする。形は極々シンプルなものがいい。黒檀も希少なせいか、…

パンを焼き始めました

みながすなる、ブレッド・ボードなるものをわたしもやってみるとて、ごそごそお昼休みに触っています。IIDXのお腹の辺りに実装されているのと似たような16セグLEDがジャンク(@\50-!)でようさん売っていたんで、まずはこれをJapaninoで制御してみたいと思いま…

HAYABUSAの帰還

小惑星探査機「はやぶさ」が今晩地球に帰ってくるらしい。 苦労していとかわに着陸したことは憶えていたけど、その後もさらに壮絶なたびだと先週末知った。 大手町にあるJAXA iには、日本の戦後の宇宙開発に関する映像資料があって、それを何回も見たことが…

電池の行方

エネループをどんどん買う昨今、みなさんお元気ですか? こないだ、大阪に行ったついでにちょっと足を伸ばして、恵比寿町駅の近くのシリコンハウス共立へ行ってきました。恵比寿は恵美須でも恵比須でもないのね。理由は特にないのですけど、ときどきこういう…

地球儀のルービックキューブ

「すごく気になって必死に探しても見つからない。 しかし偶然、あるとき急に解決する」 という問題があるようだ。 結果的に、それは、ただ、待てば良かったのだ。 しかし、なかなか最初からはわからない。 放置しておくだけで解決する案件は意外とある。 と…

ジョジョの奇妙な百人一首

ジョジョの奇妙な百人一首 ザ・ワールドが発売されるらしい。数年前にも同様の商品があって、欲しいなあとしびれていたのを、昨日過去のログを見ていて思い出し、ちょっと調べたら今年も新しい版を発売するらしい。発見だ! 販促のサイトも非常に凝っている…

PDF電子校正ガイドライン

PDF電子校正向けの校正記号およびコメント入力方法のガイドラインが策定されたらしい。 良いことだと思う。 ずいぶん前から校正もPDFでする時代ですから、今回のようなガイドラインはあってしかるべきだった。 一方で、今回の策定者が下記のようなハードベン…

パッと考えて間違っていること

上に行くほどマイナス 中学でならう数学がこういうグラフから始まるせいか、yは数字が増えると上へ、xは右へ行く習慣がある。 けどゲームの座標は画面左上が原点。(基板や設計にもよります。) だから、yは下へ行くほど数値が大きくなる。いわゆる第4象限の…