tQy

市民防災リーダー研修

今日は美賀多台小学校で市民防災リーダー研修会がありました。やはり神戸は震災を体験しているので、防災意識は高いです。そういえばこないだIKEAでも、
「このテーブル、地震のとき下に入ったても持ちこたえるやろか?」
って、ガンガン手で押さえつけていたおばちゃんがおったっけ。こういうの、体験しないと真実味が出てこないです。


さて、せっかく体験した研修も忘れてしまってはいけないので、振り返り的にポイントだけ。

毛布での担架の作り方

  • アルミの物干し竿2本と毛布1枚で。物干し竿は錆びたり、折れそうなものは不可。
  • 要救護者を落としてはいけないので、体力的に無理な場合は4人で。
  • 小人数なら抱きかかえたほうが良い。

結索方(ロープの結び方)

  • 本結び
  • 巻き結び
  • もやい結び
  • プルジック結び

AEDの使い方

  • 古い機種と新しい機種が混在している。多少操作や挙動が異なる。→各機械の音声に従う。
  • 落ち着いて、機械の音声に従えばOK。→周囲の人のアドバイスに左右されがちだけど、音声に従うこと。(前述の通り、機種によって操作は異なる。)
  • 救命方は現在も変化している。マウストゥーマウスの人工呼吸にに躊躇している間に無為に時間がたって、脳に障害が残ってはいけないので、呼吸をしていなければ、すぐに胸骨圧迫を繰り返し、AEDを使用すること。
  • 胸骨は折れないの?→折れます。折れても死ぬよりはずっと良い。高齢者は簡単に折れます。折れたことで救命担当者が訴えられることはないので、とにかく胸骨圧迫をしてAEDを使うこと。
  • AEDはどこにあるの?小学校は土日閉まっている。中学校は土日もOK。神戸市は1000台設置目標。大きなマンションは1個ずつ所持するようになればいいですね。一個は40万円くらいとのことです。

消火栓の使い方

  • バールで開ける。時計回しで開栓(通常とは反対。各市によって異なることもある。)
  • 西神ニュータウン域内に100ヶ所あるらしい。バブル時に作られた街なので、ライフラインが半端じゃないぐらい整っているらしい。
  • 道具なので普段から使い、消耗を把握したり、熟練しておくことが大切。
  • 一方で、急に水圧がかかり赤水が出るので、訴訟問題になりかねないと、自治会主催で練習ができないとのこと。

消火器の使い方

  • とにかくピンを抜くことを忘れないように。平常時はまさかと思うけど、ピンの抜き忘れは非常に多いそうです。
  • 粉末消火器は有効射程距離が5m、噴霧継続時間が20秒。近付いて一気に根元に向けて。

炊き出しのカレー

をいただいて帰りました。
爽健美茶のキャップをたくさんもらったよ。天面のプラスチックが汚いなぁ。


災害時は、とにかく落ち着くこと。深呼吸とかするのもいいですね。