tQy

インタフェース

CEATEC JAPAN 2008

アジア最大のIT・エレクトロニクス展「CEATEC JAPAN 2008」を、初日に視察。 ゲストスピーチの英語はちょっとわかるようになった気がするけどまだまだ。観念して同時通訳を聞くと英語は全くわからなくなるな。わからんなりに努力して聞かないとダメっぽい。 …

ひろいもの

2010のGWに書く。どんな映画を見に行ったのかについてメモ書き。観た後は色々書きたいが故に書けないんだよな。今ならラクチン。 28日日曜日のことです。 非常に評価が高いダークナイトを観るつもりでした。バートンのバットマンは良かったけど、その後はイ…

カヴァーが付いた

先週、ミッドタウンのエレベーターに乗ってあれっと思った。非常ボタンにカヴァーがついている。六本木には、2週間にいっぺん以上、確実に行っているんだけど、前はなかった。 聞くと最近ついたらしい。 ぼくは間違えて一度押してしまったことがあったんだけ…

限界を超えた領域

「零戦」と「フィルム」 どちらも設計された工業製品なのだが、設計の意図を超えた使用を見つけ出し、それを武器に日々の仕事に取り組む男達のお話。 零戦 坂井三郎氏は第二次世界大戦での著名な日本人パイロットで、著書「大空のサムライ」は世界的なベスト…

先におれたちに聞きに来ればいいのに

オランダに話を聞く前に、同じ敷地内にいる我々に、何のアプローチもないのが残念なのと同時に、聞きに来られても、ちゃんと対応できない自分たちに自己嫌悪。 やはり我々日本人にとって、「デザインが科学ではない」悲しさを感じる。 単なる装飾 表層 ブラ…

HI2008一日目参加

traffic 大阪で開催のヒューマンインタフェース学会のシンポジウムに参加。去年のEC2007と同じ大阪大学コンベンションホール。どうでもいいけど、モノレールで「阪大病院前」まで行くより、バスで「阪大本部前」まで行ったほうがコンベンションセンターまで…

横浜ワークショップ2008無事終了

情報デザインフォーラム主催の横浜ワークショップ2008が無事終了しました。 ディレクターの浅野先生をはじめとした講師のみなさま。参加者のみなさま。そして忘れてはならない準備&運営スタッフの皆様。今回はたいへんお世話になりました。 ちょうど一年前…

パソコン・ロボット3日目

プログラミング 小学生にプログラムを書かせてみた。 NQC(C近似の言語)で簡単なモーター制御のプログラムを、順番に難度をあげて5種類準備。(下記参照) ステップアップで理解していく仕組み。 1〜2年生は 小学年にはちょっと無理なので、前回あまりうまく…

トラ技・付属基板

最近、マイコンの載っかった基板付の雑誌が多い。おそらくは2007年8月号のトランジスター技術がその嚆矢だった気がする。勤務先で定期購読している雑誌を見ているだけでも、Interface (インターフェース) 2008年 09月号 [雑誌]Design Wave MAGAZINE (デザイ…

ドレッドノートは終わったが

大きいことはいいことだ。 アラビア語の田中四郎先生からお聞きした話。 日本ではウォークマンとかより小さいものが評価されていた時代だったけど、砂漠の人は大きな機械を喜んで買い、小さい商品には見向きもしなかったとおっしゃっていた。商社の通訳か何…

立体視3Dアニメを観た

先週は芝浦にあるウェルツアニメーションスタジオさんにおじゃまして、開発中のオリジナル立体視3Dアニメ「アルトとふしぎな海の森」を拝見しました。 学会やメーカー展示会のデモプレーですと、立体視の機能を引き出すほどのコンテンツにはなかなか恵まれな…

パソコン・ロボット2日目

2日目のテーマは「運動会」 構成は下記 レース バトル 障害物競走(予備・実施せず) 実施報告 レース 角を曲がれない子もいるが、盛り上がった。 バトル うまく動かない。 プログラムかメカの問題か良くわからない。 子供たちに勝利条件が明確ではないので…

パソコン・ロボット1日目

イントロダクション 新年会で近所の小学生にパソコンを教えて欲しいという依頼があって(子供とコンピューター PART-2)、その後、近所の竹の台児童館のマルオさんと打ち合わせを継続していた、子供のためのワークショップ「パソコン・ロボット」。学校が夏…

タッチ!な新商品

個人的に趣味のオモチャやデザインのことをぐだぐだ書いているこのブログ。本業の話はなんか生臭いというか、ちょっと敬遠気味なんだけど、公式WEBが公開された新音楽ゲームを紹介しちゃおうと思う。なにしろ、新しいインタフェースだしね。注目です。遊び方…

LEGO社のプログラムが起動しないときに考えるべき事柄

それは、QuickTimeのバージョンのせいだった。 LEGO社のサポートがメールで教えてくれたように、常駐ソフトのせいでもなければ、ハードウェアアクセラレーターの設定のせいでもなかった。 もちろん、OSやDIRECT-X、バッチプログラムやドライバーの問題ですら…

マインドストーム

マインドストームと聞くとLEGO社のMINDSTORMSを思い出す人は、このブログの読者には多いと思う。いや、どうかな。案外、原典をご存知の方が多いのかなとも思う。なにしろ、「なかのひと」のアクセスログを見る限り*1たぶん3割以上が教育機関からのアクセスな…

右から左へ

普段右の腰につけていたポーチを反対側にしてみた。 このポーチには、社員証やIDカード、携帯電話、朝食のチケット、PiTaPaなどが入る。特に社内でフロアを出入りする際に必ず必要になるIDカードのために、マグネット付きのフラップをしょっちゅう開け閉めす…

ご近所のよしみで

前回、自分の息子にプログラミングの基礎を如何に教えるかということを考えていた。 とりあえずSpyboticsを作り動かすところまでは行った。 その後、年始に、地域寄り合いの新年会の席で、同じようなことを頼まれた。 「竹の台児童館で子供たちにコンピュー…

WacomSmartScroll

ぼくの左手系サブデバイス遍歴の起点となる道具です。 まず、この入力機器は通常のトラックボールと大きく異なり、マウス、もしくはペンタブレットと併用して左手で操作することを想定しています。描画領域の拡縮、ペン先の太さ濃淡等の調整が、直感的に、つ…

SpaceBall 4000FLX

ちょっと古い3D入力機器を購入。IBMのロゴがブルーで大きく刻印。まさにビッグブルーですね。おそらく3D CADの専用ワークステーションとして提供されていたパッケージから、インタフェースだけばらして中古で販売しているだと思う。新品定価はよくわからない…

PowerMate

PowerMate自体はずいぶん前に開発された入力機器だ。確か2003年?くらいには、とても優れたデザインの入力ツールとして各メディア取り上げられ、ぼくもちょっと欲しくなった記憶がある。 もともとMAC用に開発されたようだが、Windowsのドライバーもあり、きち…

子供プレゼン

先日紹介した、義肢についての子供たちの発表が無事終わりました。 4年生三人組は、なかなか見事に「兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所」の会議室で研究員の皆さんを前に発表をしました。研究員の皆さんは非常に歓迎してくださいまして、子供たちにも良い…

Spybotics

1年半前の記事なのでメインテナンスをしました(2009/08/01) もうすぐ、5年生になる息子に、プログラミング言語の基礎ぐらい教えてみようかと思った。*1 ただ、いきなりモニターにキーボードで、アルファベットの並ぶスクリプトを覚えさせるのもどうかと思…

義肢の現在・過去・未来

義肢について、いくつかのエントリーを書いたのですが、実はこれ、小学校の子供たちが、学校の「総合」の授業で調べたことに付き添って得た内容を、ほとんどそのまま掲載しています。平たく言うと、パクリですね。もちろん、全年齢向けに調整はしていますが…

まばたきで入力

価格が安いというのは導入障壁が低くていいですね。 小型化が進めば、眼鏡型情報機器への実装も可能になるよね。 こういうん、欲しいよなぁ。

ロケテストの限界

回転木馬のデッドヒートを再読した。 読む前に期待していた、プールサイドである友人に再開する話は載っていない。たぶん他の短編集(中国行きのスロウボートとかね)だったのかな。 この本を読むのは20数年ぶりなんだけど、作品に触れたときに感じる味わい…

TIMELINE

某MAスタジオで実際に使用されていたジョグシャトルを、仕事が終わった後にお願いしてパチリ。ここではメインもマウスの代わりにケンジントンのトラックボールを使われていて、個人的にイイ感じでした。 残念ながら使用感はわからず。人さまの仕事道具に触れ…

武蔵工業大学

二日目の23日(土)の午後は、武蔵工業大学環境情報学部環境情報学科小池情報デザイン研究室 LOQUACISー活動からのデザインーを観に行きます。 ●小池情報デザイン研究室 LOQUACIS(ロクアキス)〜活動からのデザイン〜 一路、渋谷から東急バスで西へ進…

東京工芸大学

二日目の23日(土)の午前中は、東京工芸大学の芸術学部卒業 大学院修了 制作展二○○八へ行きました。こちらは事前に情報はなかったのですが、六本木の地下鉄の駅の広告を見て行くことに決定。場所は六本木ヒルズの40階です。 六本木ヒルズはこないだウルトラマ…

自由席

あまりに苦しそうな咳が隣の17A席から聞こえる。 D席の太った中年の女性は、ピンクのタオルを重ね、顔を覆い苦しそうに呻いている。紫煙で視界が薄く煙る程の禁煙車だ。気管支の弱い人にはたまったものではないだろう。 「700系以外の3号車は喫煙車云々」…